退屈、暇ってなんだ。

こんにちは。

様々なところにコロナの影響がでていますね。

早く落ち着くことを願うばかりです。

今回のゼミで話した内容についてまとめていきたいと思います。

 

今回は下の図のマトリックスで自分が今現在どこに位置しているのか、またそれをなぜそう考えたかということを皆の意見を交えて考えていきました。

まず、僕が出した答えは

②よりの①

というものでした。

僕が考えたことは今現在コロナウイルスの影響で学校までの移動時間やバイトの休業などが続いて何もない時間が多いため暇であると判断しました。そして、なぜ②よりかというと僕の中での退屈ということを考えたときに

何か熱中しているものがあるのか

という判断になり、一部熱中しているものはあるが、何か全力で熱中するものがないため②よりの①という結果になりました。

(けっして何もしてない超絶暇人というわけではないですよ..)

最近高校生活のことを思い出すのですが、部活の時は授業中であったり家にいるときもテニスのことばかり考えていたので、部活に熱中していたんだなと感じました。しかし今現在そんなに熱中できることがなくどこか空虚な気持ちがあります。

f:id:Takahiro11:20200524100214j:image

この意見を踏まえた上で、同じ番号、番号ミックスの二回に分けてディスカッションしていき、(①は一人だった...)まず、②の人たちと考え方を共有していきました。

最初に暇に対しての考え方は全員ほぼ同じ「時間がある」という認識でした。

そのため現在の状況だと暇があります。

退屈でないという意見を聞いてみると、課題や授業などのやることがあるため退屈でない、自分の好きなことに時間を使って満足しているから退屈でないというものでした。

退屈という定義を調べてみると

 やることがなく時間を持て余すこと

 飽き飽きして嫌気がさすこと

この他にも様々なものがあり、退屈に関しては意見に違いはありましたが概ね主観的な印象が強いようです。

ここでマトリクスの左側にいる人たちの暇の定義がどうなっているのか という疑問がわいてきました。

想定では忙しい、やることがいっぱいということが挙げられましたが、

ここで他の番号の人も交えたディスカッションに移動。

 

ここでも暇の定義は「時間がある」というものでしたが、どのくらいの時間かということで意見が割れました。私が考えていた時間はバイト前の空き時間など1時間ほどの時間も含めていましたが左側の人は丸一日でありさらに、後のことを考えなくていい時間といった意見が出ていきました。時間という捉え方は同じでしたが感覚に主観的な違いがあったようです。

そして退屈という定義について話したところ興味深い意見が出てきました。

「何かをしているときに、他のことをしたくなる」

という意見です。

これを聞いたときにとても納得した自分がいました。

何かをしているときに他のものに気をとられるという状態は今していることに集中、熱中していないから他のことに気が取られて退屈と感じています。逆に退屈でないときは他のことなんて何も目に入らないことが多いです。

この他の人の退屈という意見を聞いて日常的なことが多かったのですが、私の退屈でないということに対して理想が高すぎるため皆との間に違いが出ているのではないかと気付きました。

いつもどこか完璧な答えを求めてしまう私の考えが関係していると思います。模範解答を自分の中で求めるこの考え方はあまり良くないと最近感じていて、自分で考え自分自身の答えを見つけていけるような考え方に変えたいと思っています。

 

最終的に「退屈」というものは何かをしているときに楽しんでいるか、満足しているかなどの充実の指数なのではないかという結論になりました。

ここでゼミは終わりで、

改めて「暇」について深く考えていきたいと思います。

 

ゼミの時間で「時間」という認識は皆一致していたように思えます。

しかし意見を聞いていく中で皆の感覚の中で時間的な側面がある一方、主観的なところもあるということがわかりました。

よく大学生がテスト前になると

「暇じゃないけど暇」

なんて言ってますよね。

これってテストまでの時間は迫っているという意味で

「暇じゃない」

でも気持ち的にはどこか時間があると考えているから

「暇」

っていうことだと思うんです。

こう考えてみると暇というのは一見、時間的な捉え方出歩けれど主観的な面が強く影響しているんではないでしょうか。

 なので暇というものは自分の気持ち次第で作り出すことも、なくすこともできるようなものであると思いました。

暇いっぱい作ろう。

 

今回はここまで

ゼミ⑮

こんにちは

あけましておめでとうございます。

新年1回目のブログですね!

今年もブログにいろんなことを記録していきたいと思います。

 

 

 

とこんなことを下書きにして、仕上げを放っていたら前期が始まってしまいました。

 

 

さて、後期最後のゼミについてまとめていきます。

今回はまず、UXデザインの過程の資料を見て、前回までしてきたミズノさんとのプロジェクトの振り返りをしていきました。

私たちはUXデザインの家庭のユーザーの価値体験を探索するフェーズから実現すべきユーザー体験とその効果の可視化というところの途中のアクティビティシナリオを作るところまでをしてきました。

f:id:Takahiro11:20200110170305j:image

ここでコンセプトアイデアを出していく際には自分の引き出しの多さが大切になってくるようです。

その引き出しの多さというものは、無駄なことをしてきた数や、日常の色々なものに目を向けたりすることによって増えていきます。

私はどちらかというと無駄なことが嫌いなのですが大学生になってからは何というか感性を磨きたくて無駄でもやってみようと心がけてみたり、しなかったりしてます。

そういえば以前お話を聞いたインフォバーンの方も経験を聞いたところとっても多くのものに触れていたためか、すごい感性に優れているなと感じたことを思い出したり

 

そして次に開発者の都合に合わせて伸縮自在の便利なユーザーをゴムのユーザーという例えを用いて紹介されました。

これはまさに私たちのプロジェクトの途中で起きていたことで先生からの指摘で本来するべきである、“ユーザーの都合”へと戻すことができました。

この紹介をされているときにはプロジェクトの時を思い出してめちゃくちゃ納得しまくってたのですが、やはり体験して学ぶとすごくダイレクトに吸収されますね。

しかし、最近はユーザーをいったん置いて自分の中にあるものから作り出すというものもあるようです。また、ノンアルコールビールのように車に乗るのでアルコールを飲めないというユーザー主体で作っていって意外な妊婦や病人といったところでヒットしたりすることもあるのだとか。

次に縦軸を達成度、横軸を時間としたグラフで最後に達成度が急に上がるのではなく、徐々に上がっていくことがベストということも紹介されました。

f:id:Takahiro11:20200110173325j:image

これもプロジェクトをやってとても納得できるもので私たちはまさに最後の最後で上がっていく前者でした。では後者にしていくにはどうしていくべきかというと、とりあえずアイデアを出しまくって一回作ってみるということを台湾のUXデザイナーがしているということをしているようです。それ以外にも私が結構条件などに縛られてしまうと考えてしまう人間なので、縛られずにアイデアを出していくことも重要だと感じました。

もしダメだった場合は戻ったり進んだりを繰り返していき、いいものが作れるはずです。

 

そして就職活動をする際にその職場で今回の体験が具体的にどのように役立っていくのかということをただ単に

学生時代にこんな体験したんです

ではなく抽象化しそれが具体的にどのようにその職場で役立つのかということしていくべきであると学びました。

その後LIONさんのホームページへと飛び実際に募集されている職種をみて、自分が応募する職種を1つ選びそこに自己PRをする際に今回の具体的な経験を抽象化していきそれがどのようにその職種で役立つことができるのかという

具体→抽象→具体

といった工程を数人のグループで考えていきました。

正直難しくてうまくまとめることができなかったのですが

インタビューをすることにより社員の状況を把握し役立てていく

という林くんたちの人事を想定した発表を聞いてとてもわかりやすくて絶対役立ちそうだなと感じました。

 

今回はここまで

 

ブログをしばらく書いておらず、言語化がおざなりになっているので注意したいと思います。こんな状況の中、前期が始まりましたが今の時間が後の自分に大きな影響を与えていくはずです。Whyの気持ちを持って必要、無駄に関係なくアンテナを張って脳内は自粛せずに過ごしていきたいと思い

 

 

不協和音

こんばんは

ただいま絶賛、紅白歌合戦を見ております。

 

僕の好きな欅坂46のステージが先ほど終わりました。

パフォーマンス見て、余韻がすごすぎるので今年のうちに言語化していきたいと思います。

披露した曲は

「不協和音」

この曲はとてもメッセージ性の強い曲で、歌詞だけでなくダンスが激しすぎることでも有名です。

2017年の紅白歌合戦で披露し、メンバーが倒れるなどのアクシデントがあった曲で、ライブでも先日の東京ドーム公演で紅白歌合戦以来の披露になる程見ることができない曲なのですが、令和最初の紅白でもう一度パフォーマンスをすることが決まり、ファンの僕としては嬉しい気持ちはもちろんありましたがやはり心配の気持ちがとても強くありました。誰目線だよって話なんですけど

欅坂の順番が近づきてくるにつれ僕もとても緊張感が増してきて、大丈夫かな..なんて不安もありました。

そうこうしているうちに、欅坂46の番がきました。

司会をしている内村さん達からも緊張感が伝わってきました。

感想を言うと

圧巻

でした。

2番の歌詞から入ったことは2年前の続きでリベンジなんだということが伝わってきたように感じたし、メンバーのキレキレな動き、

そしてセンター平手友梨奈

「僕は嫌だ」

のセリフ

MVや以前までのパフォーマンスでは強い口調で

嫌なんだ!

という感じだったのですが今回は本当に追い詰められて、最後の最後に心の底から絞り出てきた強い口調ではないけれども心に訴えかけてくるような口調で、これには言葉が出ず涙腺がやられそうでした。

どんな気持ちか説明することがとても難しいのですがいつも感動して泣きそうになることとは少し違うような、欅坂だからこそ感じられたような気持ちだったと思います。

曲の終わりかけも

「支配したいなら僕を倒してからいけよ」

という最後のフレーズにある通り倒してみろよと言わんばかりの少し怖い笑みで鳥肌が立ちまくりでした。

一緒に見ていた欅坂のことをよく知らない家族も見入るほどのパフォーマンスで本当に圧巻で素晴らしいパフォーマンスでした。

2019年の締め括りに最高のパフォーマンスを見ることができて感無量です。

そしてなんとなくです、が将来こんな感動というか人の心を動かすことができたらいいなという気持ちが湧いてきました。

この気持ちは欅坂を最初に見始めて彼女たちの訴えかけてくる姿勢や、他のドラマやアニメ、映画などを見ていた時に感じてはいたのですが、今回のパフォーマンスを見てより一層この気持ちが強くなったように思えます。

 

最高のパフォーマンスをありがとう欅坂46

欅坂46のファンになって本当に良かったです。

 

気になった人は是非チェックして欲しい!

 

では皆様良いお年を!

 

ゼミ⑬⑭プロジェクト発表!

こんにちは

ちょくちょく書いていた聖なる真夜中(というかもう朝)にまとめております。

 

 ついにプロジェクトの発表が終わりました!!

この発表に至るまでの2週間をまとめていきたいと思います!!

 

13回目のゼミではどの商品にしようといったことを話し合い、この段階ではジャージという結論に至っていました。

ゼミの後も発表まで時間がなかったため、各自集まれる時間に集まり、話し合いなどを重ねていっていたのですが、本当にジャージでいいのかという疑問になり、もう一度商品について考えていきました。

やはり商品のインパクトがなかったため、機能を持たせたレインコートバッグというものになりました。ですが、今振り返ってみるとこの時点では商品にばかり考えが偏っていたのだと思います。

 

ペルソナについては西園安子という女子大生に設定し、自分たちで調査した結果を上位下位関係分析したものを元に作っていきました。

そうして最後の土日と平日を利用して、商品の概要とパワーポイントを作成していき、なんとか提出期限の月曜の夜に先生に確認しして頂き、意見頂戴したところタッチポイントについての違和感を指摘され、期限を延ばしてもらってギリギリまで修正していきました。

そして前日の20時頃に完成し、先生に確認をしてもらったところ

そのペルソナは本当にその商品がほしいのか?

まず商品にそこまでの機能を持たせる必要があるのか

という指摘を受けてもう一度、商品から考え直すことになりました。

 

この指摘はその時の私達の内容の問題をめちゃくちゃ的確に捉えていて、ペルソナである安子の本質的欲求を中心に考え直していくことになりました。

正直この時点で相当心が折れそうだったのですが、やるしかないと思って頑張りました。(笑)

まず、問題点を洗い出し、ユーザーが本当に求めるものと商品とのつながりに乖離があったこと、また私たちが調べた愛着が湧いてくる過程という強みを活かすという点を注意し、もう一度商品を考え直した結果、最初に立ち戻ってスウェットになりました。

そしてここからは時間との闘いもありなんとか22時頃に調査から導き出した、ペルソナの本質的欲求に基づいた西園安子のペルソナのアクティビティシナリオなどを考え、先生にチェックしてもらったところ、

さっきよりかはリアルさが増している。

と言われなんとか希望の光が見えてきました。

後は

安子が本当に欲しがるようなデザインであること

ラスボスとの戦いです。

欲しがるようなデザインは奇抜で目につくようなモノにすれば良いですが、それはプロジェクトの説明の際にミズノさんがおっしゃっていたただ奇抜で売れれば良いのではなくてデザインにも意味を込めてほしいといわれたことに反してしまします。

これまたデザインに意味を込めるという点はとっても難問でした。

ロゴについてはミズノさんのビッグMと福岡大学のFを組み合わせたものを作っていて、それプラス先生からアドバイスを頂いた学籍番号を入れることにしました。今は在学中なのであまり学籍番号に愛着はありませんが、小中学校などで使っていた番号などは覚えているし、温泉のロッカーとか選ぶときにその番号を探してしまいがちなことを思い出し、とってもいい案だと思ったので採用させて頂きました。

その後2号館を退館時間で追い出されたのですが、まだパワーポイントの資料が完璧にできあがってはいなかったので、福大駅の地下のベンチで仕上げていきました。そして先生がお帰りになる際に最終チェックをしてもらいなんとか資料はできあがり残りはデザインだけになりました。

メンバーも終電の時間が迫っていたので帰宅。

その後LINEでグループ通話をしながらデザイン案の話し合いをして、同時にパワーポイントの原稿も作っていきました。

気付いたら寝てて、気付いたら起きてました(笑)

そして朝、1限の時間帯に集合してデザイン案をまとめ、なんとかパワーポイント完成。そこからプレゼンの練習を1,2回して2限の時間を迎えました。

発表の時間も迫ってくると平行して僕の心拍数も上がっていってめちゃくちゃ緊張していたのですが、そうこうしているうちどんどん発表は進んでいく...

最初に太宰ゼミの発表からで、緊張のせいかあまり聞き取れなかった部分もありますが、印象としてはやはりゼミの色が出るな、というものでした。

太宰ゼミのプレゼンはデータに基づいた説得力のある分析でなるほどと頷けるものでした。

対して森田ゼミは欲求などの人間の内側にフォーカスしていて、そこの違いは強く印象に残っています。

 そしてついに私達の発表が!!!

正直あんまり記憶にありませんが伝えたかったことは伝えることができたと思います。

f:id:Takahiro11:20191224162858j:image

f:id:Takahiro11:20191224162916j:image

ミズノさんからの評価としてはペルソナなどを作っていることや、商品だけにフォーカスするのではなく、それらによってユーザーがどういったものを得ることができるのかという点に着目しているところがおもしろいとおっしゃって頂き非常にうれしかったです。

発表が終わった後に先生から言われたことなのですがデザイン案がまだいくつかあったのでそのことを伝えるべきでした。これは提案の段階なのでいろいろなことを決めつけずにするべきです。ですがこのプロジェクトで私はしばしば狭い範囲での考え方になっていて”学生らしい”自由な考え方をすることができていませんでした。ズームインとズームアウトをうまく使い分けていきたいですね。

 

最後に発表した太宰ゼミのAIを使用した班の発表はとても印象に残っていて、実際に機能を開発してそれらのデータを使って説明さらには、AI活用による今後の見通しなど今回の発表の中では頭一つ抜けていたような印象を受けました。

 

 

その夜に太宰ゼミ、森田ゼミ、ミズノの社員の方々とを交えた懇親会があり、森田ゼミ以外の人たちとも話すことができました。

そんな中で太宰先生とお話をして、発表のことについて評価を受けたところ、うまくまとめようとしていて、自分のプレゼンになっていないと言われました。

確かにそうかもしれないと思いながら考えてみると、

なんとかうまくまとめてそれらしく仕上げないと

と心のどこかで思っていたかもしれません。

今回が初めてのプレゼンだったとはいえ、なにか自分らしさというものを加えていくべきでした。

次回からは時間をしっかりと作って自分らしさの入ったプレゼンをしていけたらなと思います。

また、イベントなどに参加しない理由が見つからないとも言われ、興味がないところにも行くことによって視野が広がるトアドバイスを頂き、昔は少しも興味がなかったものが今の自分は興味があったりなど昔の自分では到底思わなかったことなどを感じることがあります。視野を広げていきたいですね。そんなときこそ迷ったらGO

またミズノの方とも少しお話をすることができたのですが、ロゴについて意見を頂き、ビッグMとの融合は難しいけれど福岡大学とミズノの全く新しいロゴならば全然問題はない、ユーザーがその意味を理解していなくても実はこれ..と紹介でき、意味がしっかりあればとってもいい物になるとの意見も頂きました。

 

あみだくじで僕がプレゼン発表者になりましたが、なんだかんだプレゼンをして良かったなと思っています。

大勢の人の前に立って発表などをすることはほとんどの人が嫌いだと思いますが(私もその1人)嫌だ、嫌だとずっと言っていては成長しません。

そういう意味では今回登壇して自分達の主張を伝えることができたことはとてもいい経験になりましたし、これから役立っていくと思っています。

 

反省点としてはスケジューリングをしっかりとしていなかったことです。

その結果最後の最後でバタバタしてしまう結果を招いてしまいました。

また物事を俯瞰的に見ることができていなかったように思えます。そのことによってペルソナを置き去りにして商品を考えるということだけににとりつかれてしまったように思えます。

なので次からは自分たちが今どこの段階にいてどのようなものを前提にしているのかということを確認しながら取り組んでいきたいと思いました。

今回長期間を通してこのような経験をして、とてもいい学びの機会となりました。

グループで考えることや、連携など多くのことを学ぶことができてとても有意義な時間でした。またこのような機会があれば積極的に挑戦していきたいと思います。

 

最後に

なんとかぎりぎりで終えることができましたが、チームのメンバーがいなければできていませんでした。

メンバーに感謝したいです。

それと、最後の一週間はめちゃくちゃきつかったけどなんだかんだ楽しかったな、と今になって思います。みんなで二号館に集まってご飯食べたりして絆も深まったんじゃないかなと思いました!

 

プロジェクト終わったので、やってみたかったギターを始めてみようと思います!!

 

おやすみ!! 

後期ゼミ⑫

こんにちは

所用がありましてまたまた実家に帰ってるなうです。

4時間半もかかる長旅のバスの中で書いております。

 

今回はどういった商品にするかというアイデア出しとペルソナの確認をしていきました。

まず、どういった商品にするかという点のアイデアとしてはハンカチやマフラータオルなど使用用途も含めて考えていきました。

f:id:Takahiro11:20191206173116j:image

ハンカチが結構いい感じなのですが、なんというかインパクトに欠けるというか100%しっくりこない感じがあります。

途中、先生からの質問で目標やターゲットバリューシナリオがちぐはぐになっていることに気づきました。

話しているうちにターゲットや使用用途ペルソナなどがブレていって脱線していった形のように思えます。

前提をしっかり置いて考えることが重要だなと感じました。しっかりと歯車が噛み合っていいものができるようにしたいです。

また、私たちが分析していった好きになる時系列をうまく使って長いスパンで使っていけたり、毎年新しい物ができて揃えていくことで愛着が湧いてくるものも良いのではないかとアドバイスを頂きました。

その結果前回作った西園安子さんをフューチャーしていこうという意見で固まりました。

ここで今回のゼミは終わったのですが気付けば12回目。

時間すぎるのめっちゃ早いです..

f:id:Takahiro11:20191204182045j:image

その後、木曜日の5限の後にメンバーの1人🙋‍♂️と話し合いをしたのですが、実際に自分たちが昔の学校のものなどで今現在使っているものを考えて話しているときに中学校のジャージというものが出てきました。それを聞いた瞬間、ビビッ!と反応しました。前日のパジャマで思いっきり着ていたからです。

中学校に愛着があるのかと言われると微妙な所ですが、ジャージには愛着を持っています。

デザインが気に入っているということもありますが、部活で使っていたことだったり塾に行く時も着たりしていた思い出があるからだと気付きました。

てかもう時間ないです。

正直やばい...
妥協で終わらないように追い込みをかけたいと思います。

 

今回はここまで

後期ゼミ⑪

こんにちは

 

今回は前回の上位下位関分析の続きをしました。

前回の次点であある程度の分析は終わっていたのですがやはり欲求の部分を求めていくことが難しかったです。

特に今回のプロジェクトで鍵になってくるであろうきっかけの部分の欲求を求めることが難しかったです。

なぜかというと、好きなものを好きになった事象として意図的に好きになっていることが少なかったからでした。

前回のブログでも言いましたが

好きになるぞ!

と思って好きになっている人はまずいません。

今回の分析の結果では他人に何かしらの影響を受けたり、自然と日常の中にあふれているものがきっかけになったりとやはり意図的ではありませんでした。

ですがここで気になったことが、

流行に敏感な人や友達から勧められたりした人と全く何も興味もない人が好きになっていく人がいてその人たちの好きになっていった過程です。

欅坂46のファンである私の場合で考えてみると、まず好きになる前は

「アイドルなんか絶対好きにならない」

とかいう固定観念を持っていました

欅坂46の曲やパフォーマンスを見て

「これアイドル?」

という意外性を感じました。

特に2017年の紅白歌合戦の不協和音のパフォーマンスは激しいダンスで顔がはっきり見えなかったり歌が終わった後には過呼吸でメンバーが倒れたりと相当なインパクトを受けました。

自分が想像していたアイドル像とのギャップを感じざるを得ませんでした。

こういった知ろうとした段階で何か目に止まるもの、ことがきっと他のものにもあるのではないでしょうか。

そうして「もっと知りたい!」

となっていくのではないかと感じました。

f:id:Takahiro11:20191202181319j:image

ここまででほぼ上位下位分析は終わりました。

その後、先生からこのようなプリントが配られ、私たちが作っていく事例が紹介されました。

f:id:Takahiro11:20191204181633j:image

このような形で実際に私たちのプロジェクトも作っていきます。

そして早速ペルソナを3人一組に分かれて作っていきました。

f:id:Takahiro11:20191202181459j:image

私たちが作ったペルソナは流行りに乗りたい大学1年生の西園安子さんです。

好きになるきっかけの流行に乗りたいという欲求に着目して作っていきました。

友達が知っていて自分が知らないと自分が周りから取り残されそうで怖いという気持ちを持っているというところまで作りました。

 

今回はここまで。

 

 

後期ゼミ⑩

こんにちは

週末に地元で用事があったので帰省していました。

久しぶりに家族全員揃ったのですが、子供の時と同じような雰囲気もあれば、変わった雰囲気も感じました。

人って変化していきますね。

 

今回のゼミでは各々がインタビューをしてきた結果を上位下位関分析をしていきました。

今回インタビューは前回の反省を活かし、しっかりと時間を取り深掘りがしていけるような身近な人に聞いていきました。

前回はデータが少なくなかなかうまく分析をしていくことができませんでしたが、今回は各々インタビューをしてきたため多くのデータが集まりました。

データが多すぎるので好きになった始まりから、好きになってから、そして現在に至るまでの事象を時系列化しました。

 

ここで気づきたことがあります。

当たり前のことなのかもしれませんが

好きになるぞ!

と思って好きにはなっていないのです。

みんな意図的に好きになっているのではなく、思いがけないきっかけがあったり、身の回りに溢れていたりしているものがきっかけになったり、そうして好きになったものをさらに好きになっていくという過程になっていました。

ここはとても不思議なような、魅力的なような、そんな印象を受けたポイントです。

きっかけから好きになっていくというこのような体験を意図的にできたらとてもいいものになると思います。

 

上位下位関分析をしていって前回にやった時同様、目標、欲求の部分まで持っていくことがやはり難しく感じました。

好きになってからグッズを買う、といった事象が出てくるあたりは出やすかったのですが、好きになったきっかけなどの元々あまり意図的でないものを抽象化していくことが難しかったのだと思います。

 

今回はデータのアウトプットと真ん中のグッズ購入の所の分析に時間を割いていったので次回はその他の分析を完成させ、自分たちがどのようなものを売っていくのか、またそれはどういった体験を提供するのかなど、具体的に考えていきたいです。

もう1ヶ月をきっていますがゼミの時間でないと積極的に活動できない自分がいます。ゼミの時間外もアンテナを張り、みた商品がある意味などを考えてプロジェクトに活かしていきたいです。

 

今回はここまで

f:id:Takahiro11:20191125105156j:image